ペット可物件は家賃が上乗せされる?ペット可物件の注意点や探し方を紹介

ペットを飼うことで家賃が上乗せされてしまうことはあるのでしょうか。
ペットと住める家を探しているものの家賃の上乗せが心配だという方も多いと思います。

また、最近ではペット需要の高まる一方でペット可物件の供給は少ない状況です。

そこで今回は、ペットを飼うことで家賃の上乗せはあるのか、そしてペット可物件の探し方や注意点について解説します。

ペット可物件・ペット相談可物件とは

ペットを飼うことができるペット可物件の他に、ペット相談可物件と呼ばれるものも存在します。

物件を探す前にそれぞれの違いについて理解しましょう。

ペット可物件

ペット可物件とは、大家さんにペットを飼うことが認められている物件です。
マンションやアパートなどのルールを守り、安心してペットを飼うことができます。

しかし、ペット可物件の多くはペットの数や種類に制限を設けています。

全てのペットの飼育が認められている訳ではないので注意してください。

ペット相談可物件

ペット可物件と似ている条件として、ペット相談可物件と呼ばれるものがあります。

ペット相談可物件とは名前の通り、ペットの飼育を希望する際には大家さんに相談する必要がある物件を指します。

ペット相談可物件にしている大家さんは、小さいペットのみ飼育を認めている方やペット可物件にするか検討している方が多いです。

また、立地や築年数などの条件が悪く入居者が決まらないことでペット相談可物件にしている大家さんも多くいます。

ペットを飼うことで家賃の上乗せはあるのか

家賃は大家さんの言い値で決まることが一般的です。
そのため、ペット可物件またはペット相談可物件であることを理由に家賃を上乗せしていることがあります。

また、最近ではペット需要が増加傾向にある一方でペット可物件の供給が少ないことから、付加価値として家賃の上乗せがされていることも多いです。

ペット可物件の初期費用と家賃

ペット可物件は相場に比べて、初期費用や家賃が上乗せされていることがあります。

ペット可物件の初期費用の上乗せ

賃貸の初期費用として、敷金・礼金・前家賃・火災保険料・仲介手数料などが挙げられます。
その中で一般的にペット可物件の初期費用として上乗せされるのが敷金と礼金です。

敷金

敷金とは賃貸契約に延滞があった場合や、部屋を傷つけた際の修繕費の担保として事前に預けるお金を指します。

そのため、ペット可物件はペットの臭い残りや床や壁の傷の修繕に費用が掛かることが予想される影響で、通常に比べて敷金が高くなる傾向があります。

通常の敷金+家賃1か月分がペット可物件の敷金となることが一般的です。

礼金

礼金は大家さんに対してのお礼として支払うお金を指します。

敷金と比べて通常の賃貸と金額の違いは少ない一方で、ペット礼金としてお金を上乗せして支払うこともあります。

ペット可物件の家賃の上乗せ

ペット可物件は通常の物件に比べて家賃が上乗せされていることが多いです。

同エリアの物件を比べると、ペット可物件は築年数や平米数の条件が通常の物件に比べて悪いにも関わらず、家賃は通常の物件よりも高いということが多くあります。

また、最近ではペット共生住宅と呼ばれるペットと暮らすことを前提としてペット飼育の環境を整えた住宅があります。

しかし、家賃はペット可物件よりも高くなる傾向があります。

さらにペット相談可物件も同様に、ペットを飼う場合には通常の家賃に上乗せして家賃を支払う必要のある物件が多いです。

ペット可物件が少ない理由

ペットの飼育を始める方は犬猫ともに増加しています。
しかし、その傾向に反して現在でもペット可物件は少ない状況にあります。

この項目では、何故ペット可物件が少ないのか解説します。

住民トラブル

ペットの臭いや鳴き声で住民トラブルとなることが多くあります。
特に鳴き声に関しては、鳴き声がうるさく夜眠ることができないというケースが多いです。

また、ペットが他の住民にケガをさせてしまう可能性があるため、ペット可物件の契約書には他の住民に迷惑を掛けた際の退去要件が含まれていることもあります。

原状回復に掛かる費用

退去後の原状回復に費用が掛かることはペット可物件の大きな難点です。

一般的に原状回復の要件として、ペットの臭いが部屋に染み付いていることや床や壁が傷つけられていることが挙げられます。

場合によっては修繕回復に多くの費用を要することがあるため、退去時にトラブルとなることが多いです。

事前に契約の際に修繕に関する契約をしている場合や、修繕の分担表を作成していることもあります。

設備追加やリフォーム

ペット可物件に変更するにあたって、設備追加やリフォームが必要な場合もあります。

部屋を防音にすることやペット用の洗い場を設置することなど、利用者のためには様々な設備追加やリフォームが必要です。

設備追加やリフォームには多くの費用を要するので、ペット可物件にすることは多くの大家さんに敬遠されます。

周囲住民の理解

ペット不可物件からペット可物件にするためには、周辺住民の理解が必要です。

元々ペット可物件でない場合には、住民に同意を取り付ける必要があります。
しかし、住民からは反対やクレームが発生し、退去者が現れてしまう可能性もあります。

そのため、ペット可物件に変更したくてもすることができない大家さんも多くいます。

ペット可物件の探し方

最近ではペット可物件の需要が高い傾向にあります。

この項目ではペット可物件の探し方について解説します。

不動産会社に直接相談をする

希望エリアがある程度決まっている方は、不動産会社に直接相談をしましょう。

飼いたいまたは飼っているペットの種類や条件を伝えることで希望に合った物件を探して貰うことができます。

ペット可物件に特化したサービスを利用する

最近ではペット需要の増加を受けて、ペット可物件に特化した不動産会社が人気を集めています。

ペット可物件に特化しているため、ペット可物件に関する知識を豊富に持ったスタッフが条件に合った物件を紹介してくれます。

家賃を抑えてペットと一緒に暮らしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そんな方は家賃6万円以下のペット可物件を専門にしている「部屋まるペット」にご相談ください。
ペット可物件は家賃の高い傾向がある中、部屋まるペットでは家賃が6万円以下のペット可物件を多数掲載しています。
部屋まるペットに興味をお持ちの方は是非ホームページをご覧ください。
※家賃6万円以下のペット可物件!部屋まるペットはこちらから

ペット可物件の注意点

ペット可物件に住む際には、ルールを守ってトラブルにならないようにする必要があります。

この項目では、ペット可物件の注意点について解説します。

騒音トラブル

ペット可物件で最も多いとされているのが、ペットの騒音トラブルです。

特にマンションやアパートに住んでいる方は、ペットの鳴き声や走り回る音に注意する必要があります。

ここでは騒音の対応策を2つご紹介します。

防音カーテンを設置する

防音カーテンは通常のカーテンに比べて、音が通りにくい素材で作られています。

昼間に使用すると部屋が暗くなってしまう難点もあるので、特に騒音に注意しなければならない夜の時間だけでも防音カーテンを使用するようにしましょう。

防音カーテンはインターネットやホームセンターで容易に手に入れることができます。

吸音材を設置する

壁が薄い方は防音材を設置しましょう。
防音材とは室内で出た音を吸収して外への音漏れを吸収する防音グッズです。

デザイン性の優れた防音材も多くあるので、部屋の雰囲気を壊さずに設置することが出来ます。

ペットの臭いに関するトラブル

ペットの体臭や排泄物によるトラブルが起こることもあります。

特に体臭に関しては、いつも一緒にいる影響で飼い主が気付いていないことも多いので、定期的に洗うなどの対策を取って下さい。

ペット可物件の規約

飼育が禁止されたペットを飼うことや、認められている数よりも多いペットを飼うことは避けましょう。

ルールを守らない場合は、契約解除につながる可能性が高いです。

飼っているペットには責任を持つ

ペットを飼う前に、自分の都合でペットを手放さず最後まで責任を持って飼うことができるかどうかよく考えましょう。

最後まで責任を持つことに少しでも自信のない方は、飼わない選択を取ることも重要です。

まとめ

今回の記事では、ペットを飼うことで家賃の上乗せはあるのか、そしてペット可物件の注意点や探し方について解説しました。

ペット可物件は家賃や初期費用が通常よりも多く掛かることが一般的です。
家賃を抑えてペットと一緒に暮らしたいという方は、家賃6万円以下のペット可物件を専門にしている「部屋まるペット」にご相談ください。
※家賃6万円以下のペット可物件専門!部屋まるペットはこちらから