東京に住むにはいくら必要?内訳や家賃が安いエリア、節約術を解説

東京で住むにはいくら必要になるのでしょうか?

一般的に、東京で暮らすには費用がかかりそうなイメージを持っている方が多いと思います。

そこで、今回の記事では、東京で暮らす際に必要な金額とその内訳、家賃が安いエリアや節約術を詳しく解説します。

今後、東京で暮らしたいと考えている方やその予定がある方はぜひ最後までご覧ください。

東京に住むにはいくら必要?

東京に住むには具体的にいくら必要なのでしょうか。

一般的には東京で一人暮らしをする場合、年収300万円以上あると安心とされています。

この理由としては、東京はその他の地域と比べて物価が高い傾向にあるため、その分生活費もかかるため、ある程度のまとまった収入が望まれるからです。

 

また、最低賃金も1113円とその他の地域と比べて高いことも考慮しています。

東京の家賃相場は?

東京の家賃相場は一人暮らしの場合。約6~7万円程となっています。

これもその他の地域と比べて割高なことが分かります。

そのため、東京で物件探しをする場合はこのことを覚えておきましょう。

住むエリアによって大きく異なる

東京はそのエリアによって家賃の相場が大幅に変わります。

例えば、23区内の港区や中央区の場合は、平均的な家賃の相場は約10万円程とかなり高額です。

一方、23区外の東京の西側であれば、家賃相場は6~8万円程となっています。

そのため、どうしても都心の方に住みたいという訳でなければ、家賃を抑えられる西東京での物件探しをおすすめします。

おすすめの間取りは?

東京で一人暮らしをする場合、ワンルームか1Kがおすすめです。

ワンルームはキッチンとリビングに仕切りがない部屋のことで、1Kには仕切りがあります。

このどちらかを選ぶことで家賃を抑えることができます。

入居の際にかかる費用

入居の際にかかる費用は家賃を除いて最低でも20万円前後がかかります。

そのため、上京するためにはある程度まとまった金額が必要となります。

ここからはこの金額の内訳を解説します。

引っ越し費用

引っ越し費用は距離や各地域によって異なりますが、大体7~9万円程となっています。

また、引越し業者に依頼する場合、その費用は時期によって大幅に変わります。

閑散期と呼ばれる夏~秋頃であれば、業者に空きがあり、費用も抑えることができます。

一方、引っ越しシーズンであり、繁忙期の2~3月は業者の予約が難しく、依頼できても費用が比較的高額になります。

そのため、引越しの時期に余裕がある場合は閑散期での引越しをおすすめします。

敷金・礼金

賃貸契約を結ぶ際に大家さんや不動産会社に敷金や礼金を支払います。

敷金とは退去時の部屋の修繕費用として預けるものであり、部屋の状態がよければその分自分の手元に戻ってくる額も多くなります。

礼金とは大家さんにお世話になるという意味で払うもので、イメージでいうと謝礼に近いです。

このどちらともその物件によって異なりますが、大体が家賃の1か月分となっています。
契約する物件の家賃を6~7万円程とすると、敷金・礼金併せて約12~14万円程になります。

仲介手数料

賃貸契約の際に不動産会社に仲介してもらった場合、仲介手数料を支払う必要があります。

この手数料は不動産会社によっても異なりますが、大体1か月分の家賃であるケースが多いです。

火災保険料

賃貸契約の際にほとんどの場合、物件での保険を契約するのですが、火災保険を選ぶ方が多いです。

この火災保険料は約1~2万円程となっています。

物件の保険に関しては不動産会社と相談して決めるのがよいでしょう。

東京での生活費の内訳

東京で住む物件が決まった後に気になるのは毎月の生活してます。

東京で一人暮らしをする場合、毎月の生活費は家賃を含み、15~20万円程となっています。

ここからはその家賃を除いた内訳を解説します。

水道光熱費

水道光熱費は毎月約1万5千円~2万円です。

東京では、水道代に関しては1つの水道管を使用する世帯の数が多いことから、その分料金が安くなります。
相場は2000~4000円程です。

一方、光熱費はその他の地域と比べて割高なことが多いです。

特にガスの場合は都市ガスかプロパンガスかによって料金が大きく変わります。
ガス料金を少しでも抑えたい方は都市ガスの物件を選ぶようにしましょう。

ちなみに、相場は電気代は5000円、ガス代は3000~6000円となっています。

通信費

通信費は携帯料金や家でのインターネット利用料のことです。

これらもその人が入ってるプランや契約会社によって異なりますが、相場は4000円~1万円程となっています。

食費

食費は自炊や外食の頻度によって、かかる費用が大幅に変わります。

総務省の家計調査(2022年)では東京で暮らす単身世帯の平均的な食費はひと月4万301円となっています。

食費に関しては自炊や作り置きで費用を抑えることができるため、節約のためには極力外食を避けましょう。

日用品・その他雑費

普段の生活で必要な日用品やどこかへ遊びに行く際の交通費などでかかる費用があります。

これらの雑費は各世帯によって異なるものの、月に5000円~1万円程となっています。

家具や家電

毎月かかるものではありませんが、一人暮らしを初めてする場合は家具や家電の購入に費用がかかります。

既に持っているものや実家からのものを使うこともできるため、自分のライフスタイルに合った家具・家電を選ぶようにしましょう。

また、時期によっては家電量販店の新生活応援フェアで洗濯機や冷蔵庫、電子レンジがセットでお得に購入することができます。

可能であれば1か月分の費用を準備する

東京で一人暮らしをなると、ある程度まとまった金額が必要になります。

なかなか簡単なことではありませんが、可能であれば上京前に約1か月分の費用を貯めておくことが理想です。

具体的な金額を言うと、約60~70万円程あれば、上京後により安心して生活をスタートすることができます。

東京で暮らす際に節約する方法

東京で暮らすとなると日々の生活の中での節約が重要になります。

ここからは、おすすめの節約方法について解説します。

毎月の支出を管理する

毎月の支出を管理することは節約においてとても重要です。

家計簿を用いて、どこでどれだけの金額を使っているのかを把握することで無駄な出費を減らすことができます。

本当に必要な出費を見極めることができるため、支出管理は節約にとても有効です。

自炊をする

外食を極力避け、自炊をするのも節約に繋がります。

毎日必ずしなければいけないという訳ではありませんが、できるときは外食や飼ってきたご飯ではなく自炊をすることで食費を抑えることができます。

また、時間に余裕がある時に作り置きを作っておくことで、平日の忙しい日の外食を減らすことができます。

電力会社を見直す

契約している電力会社を見直すのも1つの手です。

各社の料金プランから大まかな見積もりを計算し、最も安い会社に変更することで電気代の節約になります。

その物件によっては、契約会社を変更することができない場合もあるため、不安な方は1度不動産会社に相談してみるのがよいでしょう。

年収が少ない場合

年収が少ない場合や、まだ安定した収入が見込めないという場合、東京で一人暮らしをすることが難しいと考える方が多いです。

しかし、この場合は、住む地域を見直すことで東京で住める可能性が高くなります。

家賃が高いと考えられている東京ですが、23区外の西側エリアに住むことで家賃を抑えることができます。

また、都心へのアクセスを重視する場合は東京近郊の神奈川や千葉に住むことで家賃を抑えながら交通の便も確保できます。

このように収入に不安がある場合は工夫をすることで東京で住むことが可能になります。

東京で余裕を持って暮らすためには家賃を抑える

東京である程度の余裕を持って暮らすためには家賃を抑えることが大切です。

毎月必ずかかる出費の内訳では家賃が多くを占めています。

この家賃にかかる費用を抑えることで、より生活に余裕が生まれるのです。

家賃を抑えた部屋探しは「部屋まる。」がおすすめ

家賃を抑えて物件探しをするとなると、難しく感じてしまう方が多いです。

そこで、家賃を抑えて物件探しをしたい方におすすめなのが家賃6万円以下の専門店「部屋まる。」です。

部屋まるでは家賃6万円以下の物件を豊富に取り扱っています。
少しでも気になった方はぜひご覧ください。
※部屋まる公式ホームページはこちら

まとめ

今回の記事では、東京に住むにはいくら必要なのかや、その内訳を解説しました。

東京で暮らす場合、他の地域と比べるとかかる費用は多くなってしまう傾向にあります。

しかし、様々な工夫をすることでその費用を抑えることが可能でもあります。

東京で暮らすことを考えている方や、その予定がある方はぜひ今回の記事の内容を参考にしてください。