「一人だと寂しいし、癒しが欲しい」という理由から一人暮らしであっても、犬や猫などペットと一緒に暮らしたいと考える人は非常に増えています。
しかしペットと一緒に賃貸物件に住む場合には、いくつかの点に気をつけて物件選びをする必要があります。
特に一人暮らしの場合は、ペットを留守番させることも多くなるため、ペットの身を守るためにも物件選びを慎重におこなうことが重要です。
今回は、ペット飼育OKの一人暮らし用物件を探すポイントと注意点についてご紹介します。
ペットと一緒に暮らすことのできる賃貸物件は3種類に分けることができます。
物件を探す前に、それぞれの違いについて解説していきます。
ペット可物件とは、大家さんが通常の賃貸物件の条件を緩め、ペットの飼育を認めている物件を指します。
このような物件は、大家さんの厚意や入居者数を増やすためという理由から条件を緩めているケースが多いです。
ペットの飼育を許可していますが、ペットを意識して設計建築された物件ではないため、専用の設備等はありません。
ペット可物件では、一般的にハムスターなどの小動物や小型犬、猫であれば飼育が許可されていますが、頭数や大きさに制限がある場合も多いため、確認が重要になります。
ペット相談可物件とは、基本的にはペットの飼育を認めていないけれど、ペットとの入居を希望し大家さんに相談すればペットの入居を検討してもらえる物件を指します。
ペットの飼育を認めてもらえたとしても、ペット可物件と比べてペットの種類や頭数に対する条件が厳しく定められる可能性が高いです。
特に壁や柱を引っ掻いて傷を付けてしまう可能性が高い猫の飼育は不可とする場合が多いです。
ペット共生型物件とは、初めからペットの飼育を前提にして建築された物件を指します。
ペットとの入居が前提なため、大家さんはもちろん入居者同士で理解を得やすい特徴があります。
物件によって異なりますが、引っ掻きにくい壁材や床材を使用していたり、足洗い場やドッグランなどペットを快適に飼うための設備が整っている物件も多いです。
しかし設備が整っている分、家賃が高いといった特徴があります。
ペット共生型物件はもちろん、ペット可物件やペット相談可物件はペット飼育不可の物件と比べて、家賃が高めに設定されていることが多いです。
加えてペットの飼育は傷や臭いが物件に付いてしまう可能性が高いため、敷金や退去時の原状回復費用が高くなるケースも多いことを理解しておきましょう。
ペット可物件の敷金や退去費用については以下の記事で詳しくご紹介しています。
ペット飼育可能賃貸の退去費用とは?退去費用の内容と低く抑えるコツ
ペット可賃貸の敷金は高い?敷金の相場と退去時の返還金額について
ペットと一緒に住める一人暮らし物件を探す際のポイントをご紹介します。
ペット可物件で犬を飼う場合は、散歩コースをチェックしておきましょう。
歩道が広かったり、交通量が少なければより安心して散歩を楽しむことができます。
また道路が整備されているか、街灯は十分な数設置されているか、犬の散歩をしている人の割合などの周辺状況もあらかじめ確認しておくことをお勧めします。
家の近くに公園や広場があるかもチェックしておくのもポイントです。
犬種にもよりますが、大型犬は日々の散歩だけでは運動量が足りずストレスが溜まってしまう性質があります。
家の近くに運動ができる大きな公園や広場があれば、ボールやフリスビーなどを使って十分な運動をさせてあげることが可能です。
ただし、公園や広場によって犬の散歩やボール等の遊び道具の使用が禁止されていることもあるため注意しましょう。
猫は縄張りの監視、日光浴によるリラックスを目的として外を見渡せる窓辺を好む習性があります。
ただし、飼い主が窓を開け、空気の入れ替えをしている間に窓から飛び出して落下してしまうというケースは多いため、高層階はできるだけ避けるようにするとよいでしょう。
高層階に済む場合は、誤って猫が飛び出してしまうことがないように、はめ込み式の窓になっているかを確認することが重要です。
コンロにロック機能が付いていると、ペットのいたずらを防止することができます。
一人暮らしだと仕事をしている間ペットをお留守番させることも多くなるため、ペットのやけどや火事を防止するためにも、コンロのロック機能は重要です。
高い所に登るのが好きな猫を飼われている方は特にチェックしておきましょう。
一人暮らしの場合、お仕事中やお風呂中などペットへの目が行き届かないことも多いでしょう。
好奇心旺盛であったり、飼い始めてから日が浅い場合は何でも口にしてしまう恐れがあるため、ペットの具合が悪くなったり、病気にかかってしまった場合に備えて近所に動物病院があるかを確認しておきましょう。
可能であれば近所に動物病院が2件以上あり、アクセスが良いことが好ましいですです。
賃貸物件でペットと一緒に一人暮らしをする際の注意点をご紹介します。
ペットの飼育を許可している物件であっても、動物の種類や頭数などの条件は物件ごとに異なります。
ペットOKにしていたとしても、条件が無いという物件はほとんど存在しません。
飼育可能な動物の種類や頭数をはじめ、「猫の場合は賃料+5,000円」などペットの種類による賃料の変動があるかどうか必ず不動産会社に確認しておきましょう。
賃貸物件でペットを飼う際には、鳴き声や足音による騒音トラブル、退去時の原状回復をめぐるトラブルについての事例について調べることで、トラブル対
具体的なトラブル対策は以下の通りです。
・足音を響かせないようマットを敷く
・臭いが付かないようにトイレ掃除をこまめにする
・壁や床で爪をとがないように爪とぎを用意する、爪を短く切っておく
ペットの飼育が禁止されている物件で、ルールを守らず無断でペットを飼育することは絶対にしてはいけません。
ペットの飼育を不可にしている物件でペットを飼っている場合、無断飼育は賃貸契約違反にあたります。
契約内容に違反していることが発覚した場合、強制退去通知が届いたり、罰金の支払いの請求、また強制退去といった対応を迫られる場合があります。
熱帯魚や金魚などの魚類に関しても飼育不可にしている物件も多いため、後のトラブルを防ぐためにも、入居前にしっかりと確認することが重要です。
ペットとの一人暮らし用物件を探す際には、以下のポイントを押さえておくと安心です。
・散歩コースを想定する
・公園の有無
・外が見渡せる窓があるか
・コンロにロック機能がついているか
・動物病院の有無とアクセス
また、ペットと暮らせる物件には「ペット可物件」「ペット共生型物件」「ペット相談可物件」の3種類があります。
それぞれ許可している動物の種類や頭数など異なるため、不動産会社や大家さんとしっかりと話し合い、事前に確認しておくことが大切です。
加えて、ペットの飼育が禁止されている物件でペットを飼うことは禁止されています。
規則を破った場合、違約金が請求されたり、強制退去を求められるなどデメリットが多いため、
愛するペットと快適に暮らすことのできる一人暮らし用物件をお探しの方は、「部屋まるペット」にご相談ください。
部屋まるペットでは家賃6万円以内のペットOK物件を中心にご紹介しています。
専門知識をもったスタッフがご案内いたしますので、初めてのペットとの一人暮らしで不安をお持ちの方でも安心してお部屋をお探しいただけます。
ご興味のある方は一度こちらをご覧ください。
※家賃6万円以内のペットOK物件に強い!部屋まるペットはこちらから