賃貸で入居後にペット飼育を交渉できる?大家側のメリットを踏まえた交渉術

近年ではペットショップも増えており、さまざまな種類のペットと一緒に暮らす人が多くいます。

しかしながら賃貸物件の場合、物件によってはペットの飼育ができないケースがあります。

これは契約時点で決まっているため、隠れて飼育した場合は違約金や原状回復費用の支払い及び、退去が求められる可能性が高くなります。

そのため、入居したあとで新しくペットを飼育する場合は注意が必要です。

今回は、賃貸物件でペットの飼育について、入居後に交渉することは可能であるか、また交渉を成功させるポイントにはどのようなものがあるのか詳しく解説します。

ペットと安心して暮らすことのできるペットOKの物件をお探しの方は、ぜひ部屋まるペットにご相談ください。

部屋まるペットはペットOKの物件を専門にご紹介しているので、豊富な物件情報を取り揃えております。

興味をお持ちの方は、ぜひ一度弊社ホームページをご覧ください。
※家賃6万円以内のペットOK物件専門!部屋まるペット公式ホームページはこちら

賃貸に入居後、交渉でペット飼育が認められる可能性はある?

賃貸物件に入居したあとで新たにペットを飼育する際には、その物件のペットに関するルールなどをしっかりチェックする必要があります。

原則として、ペットの飼育の許可が降りるケースは非常に少ないですが、ペットの種類や物件の築年数によっては認められるといったケースがあるため、交渉をする価値は高いです。

入居後の交渉はより難易度が上がる

不動産の中には「ペット相談可物件」と呼ばれる種類の物件が存在します。

入居前にペットの種類や数などを大家さんに相談し、許可が降りた場合に飼育することができるというタイプの物件です。

この場合、大家さんとの交渉が前提となっているため、交渉後に飼育が認められる可能性は高いです。

またペット相談可物件に限らず全ての物件に共通していることは、入居後の交渉よりも入居前の交渉の方がペットの飼育許可がおりる可能性が高い点です。

入居後に交渉する場合、既に賃貸契約の中でペットに関する取り決めに同意しているため、交渉の難易度が非常に高くなる点を考慮する必要があります。

許可が降りていない状態で飼育するのはNG

交渉の結果許可が降りなかった場合や、そもそも交渉していない場合に無断でペットを飼育することは絶対にやめましょう。

ペットの飼育は隠して飼育していても、発覚するケースが多数です。

入居の時点でペットの飼育に関するルールなどに同意しているため、発覚した場合は違約金の請求の恐れがあります。

また、ペットの爪や牙による傷、ペット特有の臭いなどが残ってしまった場合、ハウスクリーニング費用を請求される可能性が高くなります。

違約金やクリーニング費用に加え、退去などを考慮した上で、リスク回避のためにも無断飼育は避けることが大事です。

なお、ペット不可の賃貸物件で隠れてペットを飼育していた場合の違約金や原状回復費用の詳しい相場については、こちらの記事で解説しています。
▶︎ペット不可の賃貸でのペット飼育がバレた際の違約金や原状回復費用の相場

飼育許可が降りやすいペットの種類

現在お住まいの賃貸物件でペットの飼育交渉をする場合、その成功率はペットの種類によって大きく変わります。

飼育許可がおりやすい種類として、魚や亀、トカゲなどが騒音問題や物件の損傷の起きにくい生き物として当たります。

また、うさぎやハムスターなども鳴き声が小さいため、室外に出さない等の条件付きで飼育許可がおりる可能性があります。

インコや文鳥などの鳥類については意見が分かれますが、物件によっては許可が降りる場合があります。

反対に許可がおりにくいペットとしては犬や猫などの大型の動物です。

鳴き声や爪・牙による傷によるトラブルに対して「躾をしているから大丈夫」と交渉したとしても、やはりトラブルが発生する可能性がある以上は許可が降りない場合が多いです。

また、ペットに関するアレルギーを持っている近隣住民がいる可能性もあるため、犬や猫のように長めの体毛が生えているペットは飼育の許可が降りない可能性が高いです。

ペットの飼育交渉のポイント

入居後のペット飼育交渉は比較的難易度が高いですが、成功事例からいくつかのポイントを読み取ることができます。
ここでは、飼育交渉をスムーズに進めやすいポイントを解説します。

ペットの飼育を許可する大家側のメリットとは

飼育許可をもらうために最も重要なポイントは、大家さん側のメリットを考慮して交渉するということです。

もともとペット不可の物件であっても、状況次第であればペットOKに変更することで大家さんにもメリットが生まれます。

ある程度のメリットがあれば、大谷さんからの許可が降りやすくなります。
具体的には以下の3点が大家さんにとってのメリットとなります。

長期間空室な物件の借り手が見つかりやすい

空室が続いており、あまり人気が高くない物件であっても、ペットOKにすることで借り手が見つかりやすくなる可能性があります。

もちろん現在入居中の方の都合が優先されるため、集合住宅内にペットの飼育に反対される方やアレルギーをお持ちの方がいる場合は許可がおりない可能性があります。

もしご近所付き合いが活発な場合は、事前にそれとなくペットについて近隣住民にリサーチしてみてもよいかもしれません。

賃料を高く設定できる

ペットOKの物件は通常の物件よりも賃料の相場が高いです。
そのため、ペットの飼育許可を出した上で賃料を現在よりも高く変更することで、大家さんは家賃収入を増やすことにつながります。

このメリットを活かして交渉する際には、自分から飼育許可がおりた際には現在よりも多くの家賃を支払う旨を申し出ることがポイントです。

また、事前に現在のお住まいの築年数や間取り、駅からの距離などと似たペットOKの物件の家賃相場を調べておくことも重要です。

その上で資料を作成し、相場と同額もしくは少し高めの家賃を提案してみてください。

長期的に入居してもらいやすい

ペットを伴っての引越しはペットの精神的負担を考えてもあまり望ましいものではありません。
そのため、ペットを飼育している家庭は同じ物件に長期的に入居するケースが多いです。

従って、大家さんにとってはペットの飼育許可を出すことで継続入居者が増え、長期的に安定した家賃収入を得ることにつながります。

また、自分自身も長期的に入居する意思があることを伝えた上で、上記のメリットをアピールしてみることが重要です。

飼育するペットの種類や頭数を具体的に説明する

交渉時のポイントの2つ目は、具体的に飼育したいペットについて伝えることです。
大家さんが最も懸念することとして、ペットの飼育がトラブルに発展するが挙げられます。

物件の破損・汚損はもちろんのこと、近隣住民と騒音やマナーの面でトラブルに発展した場合、物件自体の価値が下がってしまうため、大家さんにとって大きな不利益になります。

トラブル回避のためにも、事前にどんな種類のペットをどのくらいの数飼育するのかをしっかり伝えましょう。

また、そのペットの一般的な評価として、鳴き声や性格、爪や牙などの特徴を伝えておくと、ペットに精通していない大家さんでもイメージしやすくなります。

騒音や室内の破損・汚損対策について事前に伝える

ペットの種類によっては飼育する上で騒音や破損・汚損が必ず発生してしまいます。具体的に説明することが重要です。

近年では、高まるペット需要に応じて防音や防臭、傷対策に繋がるさまざまなツールが発売されています。
これらの対策グッズを購入し万全の対策をすることを推奨します。

また、どのような商品やサービスを利用するかもリストアップし、確実に実行する意思をアピールすることが重要です。

人気の高い物件は避け比較的古い物件を選ぶ

現在の住居から別の物件に越す場合人気の高い物件を避け、築年数が長い物件や駅から遠目の物件などであることが重要です。

人気物件の場合は無理にペットOKにせずとも他の入居希望者がいるため、交渉しても望ましい結果にならない可能性が高いです。

対して、築年数や駅までの距離、間取りによっては前述した通りペットの飼育を認めることで得られるメリットが大きくなるため、交渉が成功しやすいといえます。

まずは、一度現在のお住まいの市場価値などをリサーチすることを推奨します。

ペットと暮らすならペット可物件を選ぶのがおすすめ

入居後に新しくペットを飼いたいと感じた場合、交渉次第では飼育許可がおりる可能性があります。

しかしながら、交渉しても認めてもらえないケースの方が多いことも事実です。

もし許可が降りない場合は、ペットを飼いたいと感じた場合はペットOKの物件への引越しを検討してみてはいかがでしょうか。

ペットOKの物件は家賃が高い傾向がありますが、ペットを飼育すること自体にもお金がかかるため、できる限り家賃は低く抑えたいというニーズも多く耳にします。

そんな方はぜひ部屋まるペットにご相談ください。
部屋まるペットは家賃6万円以内の物件を専門に取り扱っています。

ペットOKの物件は一般の物件と比べて数が少ないので、専門の不動産会社を利用した方が効率よく物件比較をおこなえます。

部屋まるペットに興味をお持ちの方は、ぜひ一度弊社ホームページをご参照ください。
※家賃6万円以内のペットOK物件専門!部屋まるペット公式ホームページはこちら

【まとめ】入居後のペット飼育交渉は大家さん側のメリットを伝えるのが鍵

既に賃貸契約を交わし生活されている物件において、後からペットの飼育許可をもらうことは決して簡単ではありません。

しかしながらペットの種類や物件の状況によっては、認めていただけるケースもあります。

いずれの場合でも、交渉をスムーズに進めるためには大家さん側のメリットを踏まえて、大家さんが知りたいと思っているポイント・懸念しているポイントを具体的に伝えることが重要です。

ペット禁止の物件で隠れてペットを飼育することは違法であり、違約金や原状回復費用など巨額の請求を受けることにつながります。

交渉しても許可がおりなかった場合は、ペットOKの物件への引越しを検討されてみてはいかがでしょうか。

部屋まるペットは家賃6万円以内のペットOKの物件を専門にご紹介しております。
幅広いエリア・間取りの物件をご案内しておりますので、興味をお持ちの方はぜひ一度弊社ホームページをご覧ください。
※家賃6万円以内のペットOK物件専門!部屋まるペット公式ホームページはこちら